一宮クリップのこのまちこの人でも紹介しているネイチャークラブが行ったザリガニ釣り大会 。
子どもたちは網や釣竿をもちザリガニハンター
ザリガニが釣れます!釣れます!大漁です!!!!
このアメリカザリガニ、通称マッカチンは、なんでも昭和2年に鎌倉に持ち込まれた20匹が逃げ出して全国に広がったとか。
とても繁殖力の強い外来種で、田んぼでは稲の根を食い散らかしたり、小魚を食べたりと暴れん坊。
松子地区でもメダカやサンショウウオなど固有の生態系を保護するために、楽しみながら駆除を行っています。
そしていっぱいザリガニを釣ったお友達には【キング】の称号。
で、釣ったザリガニは外来種といってもそれは人間の都合。
命は粗末にできないので、しっかり茹でてみんなでいただきます。
ザリガニは日本ではあまり食べられませんが、フランス料理では高級食材。
お味の方はエビみたいで、子どもたちからも美味しいとの声多数。
松子の田んぼは無農薬なので食べて安心です。
一宮町ではこんなワイルド体験も出来るのです。
一宮町で暮らし、たくましく子どもを育てませんか。
この記事は一宮町はろはろ日記にも掲載しています。
こちらでは、写真いっぱいで紹介していますので、是非御覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/ichinomiya2457
←前へ | トップページへ | お知らせ一覧へ | 次へ→ |