ここ一宮はご存知の通り自然が豊か。
以前紹介したホタルの見える松子地区の川には、ホタルのエサとなるカワニナやサンショウウオ、シジミなどいろいろな生き物が観察できます。
田んぼの雑草を取っていると、カメがいたり、見たことのないようなトンボが飛んでいたりします。
僕が住んでいるアパートの2階の廊下をサワガニがちょこちょこ歩いていたりすることもあります。
海岸には、アカウミガメが産卵に来ることもあり、ミユビシギなんて可愛らしい渡り鳥が観察できます。田んぼでは優雅にシラサギがエサをついばむ姿が見れます。
詳しいことは、このICHINOMIY CLIPの『この町この人』コーナーにも登場していただいた秋山先生が運営する
HP九十九里浜自然史博物館 http://homepage2.nifty.com/beach99/
が参考になります。豊かな自然、守っていきたいですね。
一宮町で子育てすると、ワイルドな生き物博士への成長が期待できるかも。写真は松子地区で観察した羽黒トンボです。
←前へ | トップページへ | お知らせ一覧へ | 次へ→ |