ブックタイトルICHINOMIYA Clip【一宮クリップ】vol.01
- ページ
- 8/16
このページは ICHINOMIYA Clip【一宮クリップ】vol.01 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ICHINOMIYA Clip【一宮クリップ】vol.01 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
10秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
千葉県長生郡一宮町に定住・移住したい方々を支援する情報です
BDFの活動にも関わっていらっしゃいますね?天ぷら廃油からディーゼル燃料を再生する「上総B D Fプロジェクト」*の一応、代表になってます。はじめは何もしないでいいからという話だったのですが、今は油の回収までやらされてますよ。回収は大変です。汚れるし。茂原小学校とか中学校、白子、大原のコンビニとか結構遠い所まで行ってるのですよ。町民提案事業として町からの援助を3年いただき、来年度(24年度)からは補助金なしで自立していこうと。まあまあ順調に回っています。これで儲けてやろうとか余計なことは考えないで、適正な規模で無理なく回収できる範囲の油をメンバーの範囲の中で使っている分には問題ないのですが。これ以上広げるには会社組織にするとか、誰が見てもちゃんとしたプラントにするとかが必要になるでしょうね。*「上総BDFプロジェクト」は、町民の皆様からご提案いただいた事業や活動を町が援助する「町民提案事業」の一つです。地域の家庭やレストラン、給食センターなどから使用済みの天ぷら廃油を回収し、BDF(生物由来ディーゼル燃料)として再生させ、ディーゼルエンジンの燃料として再利用するエコなプロジェクト。エネルギーの自給自足、地産地消の一つの方法として注目されています。一宮町役場西側にある朝市直売所と併設された「あぶら屋」さんで回収と販売を行っています。この町に住んでみた感想はいかがですかここはみんな言うけどいいとこなのですよ、ほんとに。ちょっと山っぽいのもあり、海もあり、東京にも近いし。ただちょっと町の中が淋しいという感じはあるけどね。でも茂原に行けば何でもそろってるし、苦になる距離でもないでしょ。ここから南へ行くとちょっと不便だよね。雨風強いと電車はすぐ止まるし。僕の会社時代の友達がこっちに遊びに来てたら「ここはいいところだ」って何人か移住してきて、そば屋さんとか、越してきて農業やってる人もいます。都会で働いていた人で田舎出身の人はここはとても気に入ると思いますよ。昔から別荘地として栄えたのもうなづけます。また玉前神社を中心に伝統もあるしね。不便やお困りなことは?不便だなと思うことは、図書館がないこと。公民館や商工会のビルに図書室みたいなものはあるのだけど。町には図書館が必要だと思うな。茂原まで前は行っていたのですが茂原図書館が茂原市民以外に貸さなくなってしまって、睦沢町まで行ったりする人もいます。あとは駅の東口の開設を早くやって欲しいですね。それとホールがないこと。そんなに立派なものでなくていいから。役場の建て替えがあるようなので、公民館や図書館、ホールも一緒にして建ててくれれば安くつくのでは。移住を考えている方に一言移住するというのはすごく大変なことなので、その前に何度も現地に行くこと。ほんとにそこで暮らせるか。季節や天気も大事だからいろいろなシチュエーションを何度も変えてみて、この町に住む一番の理由は何かというのを自分の中で確認しとかないと。例えば、町全体が平坦だからいい、というならそれだけでいいじゃない。でもだんだんいろいろ欲しくなってくるのですね。でも、最初「平坦だからいい」と確認しとけば「こんなはずじゃなかった」とはならないと思うのですよね。あとは積極的に役場とかを利用して、調べて。遠慮してたらだめ。家を建てる場所にしてもかなり下調べをしとかないと後でちょっとしたことでも後悔につながっちゃうから。